運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
24件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2004-04-20 第159回国会 衆議院 武力攻撃事態等への対処に関する特別委員会 第5号

この付表2は、両政府間の交換公文により修正できることとされており、国会承認対象とはなっていません。このように国会承認を得ないまま実質的に条約を改正することができるようにすることは、国会条約承認権をないがしろにするものだと言えると思います。  政府は、国会条約承認権についてどのように考えておられるのか。これは外務大臣でしょうか。

東門美津子

2003-05-26 第156回国会 参議院 武力攻撃事態への対処に関する特別委員会 第6号

これは国会承認対象となるわけですけれども、この中で、一部につき、例えば国会が同意せざる内容が含まれていた場合、これ緊急事態のときですから、同意せざる内容が含まれていた場合に、これ国会で修正することが可能なんでしょうか。それとも、もう一度内閣で出し直すわけでしょうか。これ緊急事態のときですから、よろしくお願いします。

岩本司

2002-07-23 第154回国会 参議院 総務委員会 第23号

したがって、百三条の二項にある郵政公社と密接な関係にあるものには就いてはならないというそういう規定、改正後の百三条第二項ということになろうかと思いますが、それに該当して、公社から出資会社への天下り、再就職は、原則すべて国公法百三条第一項、第二項、これ私企業からの隔離という規定でございますが、その対象、すなわち人事院天下り承認対象になるということは確認させていただきたいんですが、そのとおりでよろしいでしょうか

松井孝治

2001-10-26 第153回国会 参議院 外交防衛委員会 第4号

遠山清彦君 報告をして、その報告されたことについて、現在は、今の解釈では国会承認は要らないということになっていることであっても、例えば国会の中の議論でやっぱり承認した方がいいんじゃないかという話になったときに、政府としてそれを、いや絶対これは承認にしないということにするのか、承認対象に、承認案件として認めるような対応もあり得るのか、その辺ちょっと教えていただきたい。

遠山清彦

1999-11-18 第146回国会 参議院 外交・防衛委員会 第4号

これも日程等の問題があるわけでございますが、一九九一年の十月から一九九四年の九月にかけて、この時代には一年ごと三次にわたる延長が行われたというふうに聞いておりますが、そのときは延長文書国会に提出されずに行政取り決めという形で処理され、国会承認対象になっていなかったというふうに聞いておりますが、今回の二年延長国会承認対象として提出されたというのはどういう理由か、その違いを説明していただきたいと

小山峰男

1999-08-06 第145回国会 参議院 外交・防衛委員会 第21号

今までは、職務と密接な関係にある企業等に行く場合、役員として行く場合に限って承認対象になっていたのが、今回、防衛庁、防衛施設庁に関係ある者はすべて、また一佐以上はすべていかなる地位に行くのも対象ということになるものですから、国会報告もまた義務づけられて、しかも氏名とかその他、そうなると一佐だれだれというようなことで、他の役所は行き先もいっぱいあるし結構一般的なんですが、自衛隊だけは一佐以上百何人とか

依田智治

1999-04-21 第145回国会 衆議院 日米防衛協力のための指針に関する特別委員会公聴会 第1号

したがって、事前承認承認対象にこだわるよりは、それらを原則的なものにとどめて、次の二つの手段国会の特性を発揮する方がより建設的であろうというふうに考えております。  その具体的手段を二つ提示する前に、若干アメリカの戦争権限法という法律を紹介して、その方法論を少し参考に供したいというふうに考えます。  

浜谷英博

1999-03-26 第145回国会 衆議院 日米防衛協力のための指針に関する特別委員会 第3号

その中で、一つ一つちょっとお聞きをしていきたいんですが、自由党藤井幹事長は、言葉じりの正確さはちょっとおいておくといたしまして、その番組の中で、承認対象周辺事態の決定についてだ、原則事前緊急事態のときは事後だ、そういう趣旨の話をされたと私は記憶しておりますけれども、自由党を代表して入閣されている野田自治大臣、そういう考え方自由党考え方としてとらえさせてもらってよろしいでしょうか。

佐藤茂樹

1992-11-30 第125回国会 衆議院 商工委員会厚生委員会環境委員会連合審査会 第1号

第一項で「特定有害廃棄物等輸出しようとする者は、外国為替及び外国貿易管理法第四十八条第三項の規定により、輸出承認を受ける義務を課せられる」ということで、これで外為法四十八条三項の承認対象になるということでございます。  これの具体的な承認でどういうことをチェックすることになっておるかということでございますが、これは条約に非常に細かい輸出要件が書いてございます。

渡辺修

1989-10-31 第116回国会 衆議院 決算委員会 第1号

例えば西ドイツでも、「援助国政府・被援助国政府契約業者間の法律的関係資材供与、および土木工事契約当事者は被援助国政府個別企業であり、その関連契約書KfW承認対象となる。」KfWというのは復興金融公庫ということだそうですが、「KfW入札書類入札結果についても見直し、承認を行う立場にあり、この見直し結果いかんによってはKfWは被援助国に対し再入札を要求する場合もある。

小川国彦

1987-05-21 第108回国会 参議院 外務委員会 第3号

説明員村田成二君) まず、ちょっと先ほど先生から御指摘いただきました点を含めてお答えさせていただきたいんですが、まず、ココム加盟国参加国の間では一応統一的な基準を持ちまして、どういう品目を承認対象にするか許可対象にするかという一定の基準のもとに実際の各国の管理を行っているわけでございます。

村田成二

1981-04-23 第94回国会 参議院 商工委員会 第6号

それで、これの理由といたしましては、前年度の五十四年度におきまして中国向け大型案件が幾つか承認対象になったために、前年度が特にふくれ上がったという事情はあったわけでございますけれども、五十五年に入りましてから世界経済の後退、中国における経済調整の問題、先ほど先生の御指摘になりました点、それからイラン・イラク紛争等輸出先国におきまして政治経済事情の不安定の状況が一層激化した等々の事情がございまして、

小長啓一

  • 1
  • 2